インフォメーション

 紫陽花の葉を型取りして、葉っぱのお皿をつくります。紫陽花の葉は、かたちと、厚みが耐火石膏で型取りするのに、扱いやすいのです。   

                                                                                                                                            

                                                                                                                                                                                                          

               パート・ド・ヴェールでつくる葉っぱのお皿        パート・ド・ヴェールでつくる葉っぱのお皿       

 

 

              パート・ド・ヴェールでつくる葉っぱのお皿        パート・ド・ヴェールでつくる葉っぱのお皿  

 

 

                           パート・ド・ヴェールで    

 

 かたちの良さそうな葉を選んでみました。                                         

 

 

                           パート・ド・ヴェールで              

 

 葉の裏側に、出来上がった時の、ガラスの厚み分の粘土を貼り付けます。         

 

 

                            パート・ド・ヴェールで     

 

 ガラス粉を充填する入口と、出来上がった時に底になる部分の粘土を、平に削っておきます。    

 

 

           パート・ド・ヴェールで      パート・ド・ヴェールで    

 

 裏返して、ガラス板の上に固定します。                         

 

 

                     パート・ド・ヴェールで                       

 

 耐火石膏を流し込むため、塩ビ版で囲います。                       

 

 

                     パート・ド・ヴェールで         

 

 耐火石膏を、葉の縁より少し高く流し込みます。葉の上に石膏がかぶっても、硬化後に剥がれます。       

 

 

                     パート・ド・ヴェールで                                                                                                                                                          

 

 塩ビ板を外して、葉の周りの石膏を、葉の縁と同じ高さまで削ります。                            

                                                     

                        

                     パート・ド・ヴェールで               

 

 中型を取るための、型合わせの切り込みを、四か所入れます。          

      

     

                                                            パート・ド・ヴェールで                   

   

  型合わせの面に、離型剤を塗り、塩ビ板で周りを囲います。                       

 

 

                     パート・ド・ヴェールで                    

 

 型合わせの面より、20ミリ程度の高さまで耐火石膏を流し込みます。       

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉っぱのお皿      パート・ド・ヴェール 葉   

 

 上下の石膏型を外した状態です(左上)。葉とガラスの厚み分の粘土を外したところです(右上)。    

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉      パート・ド・ヴェール 葉          

 

 ガラスの流し口(土管)を、石膏型の底の開口部の大きさに合わせて作ります。

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉      パート・ド・ヴェール 葉     

 

 石膏型を組んでみた状態です(左上)。ステンレス製の針金でループを二つ付けて締め、三つの石膏型を固定します。    

 

 

                      パート・ド・ヴェール 葉        

 

 焼成する時に、熱で針金が緩むのを少なくするために、針金の部分に耐火石膏をかけておきます。    

 

 

           パート・ド・ヴェール 葉      パート・ド・ヴェール 葉      

 

 色ガラス粉を石膏型に詰め(左上)、電気炉で焼成します。                 

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉      パート・ド・ヴェール 葉  

 

 焼成が終わり、電気炉から出した状態です(左上)。中型を外したところです(右上)。      

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉っぱのお皿      パート・ド・ヴェール 葉        

 

 石膏型を全て外したところです。                                 

 

 

          パート・ド・ヴェール 葉      パート・ド・ヴェール 葉     

 

 石膏の汚れを水洗いした状態です。                                     

 

 

                      パート・ド・ヴェール 葉           

 

 ガラスの流し口(土管)に残った余分な部分を切断機で切り落とします。    

 

 

         パート・ド・ヴェール 葉っぱのお皿      パート・ド・ヴェール 葉っぱのお皿      

 

 切断が終わったところです。                                 

 

 

                   パート・ド・ヴェール 葉  

 

 平面研磨機で切断した底の部分を平に研磨します。      

 

 

                   パート・ド・ヴェール 葉         

 

 表面全体を磨いて仕上げます。                           

 

                         終了                                    

 

 

              

 

 

                        

 

 

                    

 

 

 

   

     

 

 

                                                                        

 油土で作った原型を、シリコン型にすれば、同じ作品が、複数製作可能になります。花型の部分と、葉の台になる部分とを、二つに分割して製作します。花と台になる葉を分割しているのは、ランプの電球を交換しやすくするためと、ガラスの色を明確に分けたかったからです。

 

            DSCN0597.JPG     DSCN0367.JPG     DSCN0369.JPG

 

 

 

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ & 花器

 

 油土でランプの部分を作り、石膏で型取りし、その型にシリコンを流し込み、シリコン原型を作ります。          

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ & 花器 

 

 葉の台になる部分は、ランプのシリコン原型を使って、油土で成型したのち、石膏で型取りします。          

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型       

 

 ランプと台の、シリコン原型を組み合わせたところです。          

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ    

 

 複数の鋳型を取る場合、粘土でシリコン原型を型込めするより、石膏で込め型(上左の画像)を作った方が、作業がしやすくなります。  

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 石膏の込め型に、離型剤を塗り、シリコン原型をはめ込んで、原型の上下にガラス板をあててゴムバンドで固定します。      

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 シリコン原型の上に、耐火石膏を流しかけて、外型の片側を作ります。              

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 耐火石膏型を外したところです。型合わせの切り込み溝を、抜け勾配に気をつけて、作ります。この後、型の合わせ目に離型剤を塗り、シリコン原型をはめ込み、上下にガラス板をあてて、ゴムバンドで固定して、耐火石膏を流しかけます。外型が出来たらガラスの厚みの粘土板(5ミリ)を貼って型を合わせて、中型を作ります。                                         

 

                       パート・ド・ヴェール 花型ランプ             パート・ド・ヴェール 花型ランプ

 

 粘土を外し、中型を修正し、片方の外型を組んだ状態(上左)、両方とも組んだ状態(上右)です。                         

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ    

 

 台になる部分も、石膏で込め型を作ります。                                      

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ  

 

 台の部分にも、耐火石膏の中型が必要です。                              

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ & 花器     パート・ド・ヴェール 花型ランプ & 花器   

 

 台の込め型にシリコン原型と中型をはめ込んで、型の合わせ目に離型剤を塗り、型の上下にガラス板をあててゴムバンドで固定し、耐火石膏を流しかけます。  

 

      パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ    パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 外型を外して修正、片方の外型(上中の画像)を組んだところです。                   

 鋳型が出来上がったら、ランプ、台の底の大きさに合わせて、ガラスの流し口(通称 土管)を作り、ステンレス製の針金で全体の型を組んで固定し、熱で針金が緩むので、針金の上に耐火石膏を流しかけます。その後は、ガラス粉を詰めて、焼成の工程にはいります。                   

 

                          パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 左側はランプとして製作したものです。右側は底を抜かずに花器として製作したものです。                                 

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ 

 

 台の部分、左側は光源を組み込んだもの、右側は台だけのものです。ランプになる部分は、この上にのせるかたちになります。                        

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ  

 

                パート・ド・ヴェール 花型ランプ     パート・ド・ヴェール 花型ランプ

 

 上の二段の画像の左側が底を抜いたもの、右側が底のあるものです。ランプの型の中型の、底にあたる部分を10ミリ程度削って底の厚みをつくります。  

 

                                終了

 

 

 

 

 

 

 

                             

 

        

 

          

 

 

 

          

 

                              

                                                       

                          

 

 

 

 

 

                            

 

 

 

 絵付けステンドグラスの講習会課題として製作したパネルです。

 

         DSCN0294.JPG 

 

 写真資料から製作する部分を選びます。      

 

マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題    マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題

 

 絵付け用の下絵を作ります。     

 

       マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題

 

 陰影の部分を加えて描きます。

 

       マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題

 

 絵付け用下絵からガラスのカット線をトレーシングペーパーに写し取ります。

 マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題    マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題 

 

 型紙用紙にカーボン紙をはさんで写します。

 

       マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題

 

 型紙をカットします。

 

 マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題    マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題 

 

 マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題    マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題 

 

 この後、ガラスカット、酢溶きグリザイユで線描き、一回目の焼成、水溶きグリザイユで陰影付けの後、裏返して、水溶きの古び用のグリザイユで、古びをつけ、二回目の焼成をしたあと、鉛桟で組み立て、半田付け、パテ詰めして完成です。

 

  マリア 受胎告知 絵付け古典模写パネル 講習会課題    DSCN0294.JPG                                         

 

 

 

 

ミュシャの原画の絵付けステンドグラス、顔と腕の部分に、ジャン・クーザンをいれ焼成します。

  

 ミュシャ 絵付ステンドグラス ジャン・クーザン    ミュシャ 絵付ステンドグラス ジャン・クーザン   ミュシャ 絵付ステンドグラス ジャン・クーザン             

  

                      ミュシャ 絵付ステンドグラス ジャン・クーザン   ミュシャ 絵付ステンドグラス ジャン・クーザン

                                                    

 

 多少薄目ではありますが、良い感じに発色していると思います。この後、シルバーステイン、エマイユをくわえて焼成して、絵付けは完了します。 

 

 次の作品の、顔と手の部分にも、ジャン・クーザンを使っています。原画の顔と手が、かなり濃い感じでしたので、濃い目にジャン・クーザンをいれています。

 

                     DSCN0295.JPG

 

 

 

1 2 3 4 5